2010年02月08日

京都からのお客様

京都からの珍客を撮りに


相知駅の近くまで行ってきました。


今朝は、風が強くおまけにドン曇り・・・(笑)


それでもめげずに撮影します。


京都からのお客様

(回9871レ 相知駅~本牟田部駅にて)



何とかなりました(笑)



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
三間坂ストレート
1週間のためだけの資料
有田陶器市号
今日は陶器市へ
或る列車 最終日
ノーマーク!
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 三間坂ストレート (2016-05-10 22:18)
 1週間のためだけの資料 (2016-05-07 21:47)
 有田陶器市号 (2016-05-02 20:52)
 今日は陶器市へ (2016-04-29 22:59)
 或る列車 最終日 (2016-03-31 20:34)
 ノーマーク! (2016-03-07 18:42)
Posted by 伊万里保線区 at 10:33│Comments(4)鉄道
この記事へのコメント
これって京都から来ているのですか?

数年前に長崎本線でも見ました。

「検測」とは何なのでしょう?
Posted by kinkin3kinkin3 at 2010年02月08日 21:09
kinkin3さんこんばんは
はい、JR西日本の京都総合運転所に所属しているので
そこからやってきてます。
長崎方面にも行くと思いますよ~!
検測は、検査や測定のことで
この車両の場合架線の検測と信号の検測をやっている
みたいです。
Posted by 伊万里保線区伊万里保線区 at 2010年02月08日 21:47
ご質問に答えていただきありがとうございます。

客車にしては地味な色使いだったので何だろう?と思って見ていました。
検測の意味もよくわかりました。
Posted by kinkin3kinkin3 at 2010年02月09日 08:28
kinkin3さんこんにちは
答えになってたか不安ですが、そんな感じです。
自走できない非電化路線を通るので機関車が付くので
結構撮影される方が多いです。
Posted by 伊万里保線区伊万里保線区 at 2010年02月09日 09:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。