2016年05月13日
2016年05月06日
2016年04月21日
西相知駅の桜
2016年の桜シリーズラストです!
長々とお付き合いいただきありがとうございます。
さて最後の1枚は筑肥線西相知駅の八重桜です。
例年楽しみな桜です。

今年もう1回撮りたいと思ってましたが今日前を通ったら散ってました・・・
また来年!
さていよいよ陶器市ですね~!
今日はせっせとカメラ手入れしましたよ(笑)
長々とお付き合いいただきありがとうございます。
さて最後の1枚は筑肥線西相知駅の八重桜です。
例年楽しみな桜です。
今年もう1回撮りたいと思ってましたが今日前を通ったら散ってました・・・
また来年!
さていよいよ陶器市ですね~!
今日はせっせとカメラ手入れしましたよ(笑)
2016年04月20日
厳木駅の桜
ここ厳木駅のこの桜は遅咲きの八重桜です。

レンガの給水塔との相性もバッチリ!

この日も撮影中たくさんの人が撮影に来てたけど・・・
列車と一緒に撮ってたのは私だけでした・・・(笑)
4月12日撮影
レンガの給水塔との相性もバッチリ!
この日も撮影中たくさんの人が撮影に来てたけど・・・
列車と一緒に撮ってたのは私だけでした・・・(笑)
4月12日撮影
2016年04月19日
2016年04月18日
2016年04月17日
2016年04月16日
陶山神社の桜 No.2
前回のここの桜は曇り・・・
今回は晴れてはいましたが、空は白・・・
でも綺麗です。

でもメインの特急撮影は若干曇り・・・

何度も来たいこの場所ですが、最近ここのマナーの悪さに敬遠気味・・・
と言いつつ数回してしまう綺麗さ・・・(笑)
今回は晴れてはいましたが、空は白・・・
でも綺麗です。
でもメインの特急撮影は若干曇り・・・
何度も来たいこの場所ですが、最近ここのマナーの悪さに敬遠気味・・・
と言いつつ数回してしまう綺麗さ・・・(笑)
2016年04月15日
桃川駅の桜
ここの桜もなかなか綺麗なんですが・・・
もう少し手入れが欲しいところ・・・
ボランティアでやりたいのは山々だけど、何せ鉄道用地なので厳しいです。

夕日越しのこのアングル綺麗なんですが撮るとなるとまた別の話・・・(笑)
来年はもう少し工夫してみようっと
もう少し手入れが欲しいところ・・・
ボランティアでやりたいのは山々だけど、何せ鉄道用地なので厳しいです。
夕日越しのこのアングル綺麗なんですが撮るとなるとまた別の話・・・(笑)
来年はもう少し工夫してみようっと
2016年04月14日
駒鳴駅の桜 No.2
再び駒鳴駅の桜です。
早朝もいいですが、日の当たったY-DCと桜、そして菜の花
ここ駒鳴駅のロケーションも合わさってなんともいえない光景です。


このゆっくりとした時間の流れるこの駅
鉄道の写真撮影にどっぷり浸かったきっかけの駅でもあるんですよね(笑)
早朝もいいですが、日の当たったY-DCと桜、そして菜の花
ここ駒鳴駅のロケーションも合わさってなんともいえない光景です。
このゆっくりとした時間の流れるこの駅
鉄道の写真撮影にどっぷり浸かったきっかけの駅でもあるんですよね(笑)
2016年04月13日
肥前久保駅の桜
だらだらとお伝えしております2016年桜画像
もうしばらく続く予定ですので今しばらくお付き合いくださいませ・・・
今日は肥前久保駅の桜を

撮影している背後にはもっと綺麗な桜の名所がありますが・・・
私はコチラが専門です(笑)
桜のある小さなホームを発車していく姿もいいですね・・・

今週から500マイルにはまってしまったので
こんな光景見たらついつい鼻歌が・・・(汗)
もうしばらく続く予定ですので今しばらくお付き合いくださいませ・・・
今日は肥前久保駅の桜を
撮影している背後にはもっと綺麗な桜の名所がありますが・・・
私はコチラが専門です(笑)
桜のある小さなホームを発車していく姿もいいですね・・・
今週から500マイルにはまってしまったので
こんな光景見たらついつい鼻歌が・・・(汗)
2016年04月12日
本牟田部駅の桜
ここ数年私が、はまっている桜です


たくさんの桜の木がある場所もいいですが、私はこんな風に1~2本咲いてるのが
風情があって好きです。もちろんたくさんの桜並木も好きです・・・
結局桜は好きです(笑)
たくさんの桜の木がある場所もいいですが、私はこんな風に1~2本咲いてるのが
風情があって好きです。もちろんたくさんの桜並木も好きです・・・
結局桜は好きです(笑)
2016年04月11日
陶山神社の桜
今年ももれなく撮影してきました!



今年も線路侵入やら踏切内での記念撮影が多かったですね・・・
言葉の通じないアチラのお国の方が多かった気が・・・
それだけここの桜が魅力的ってことでしょうか(笑)
今年も線路侵入やら踏切内での記念撮影が多かったですね・・・
言葉の通じないアチラのお国の方が多かった気が・・・
それだけここの桜が魅力的ってことでしょうか(笑)
2016年04月10日
駒鳴駅の桜
先日車両無しバージョンで記事をアップしましたが
今日は同じ日の車両ありバージョンです(笑)
この日は始発前からスタンバイ!4本の列車を撮りました。
その中から3枚だけ



雨に降られながらの撮影ではありましたが、逆に朝の感じが出たかもと自画自賛(笑)
やっぱりここの桜は最高~!
4月3日撮影
今日は同じ日の車両ありバージョンです(笑)
この日は始発前からスタンバイ!4本の列車を撮りました。
その中から3枚だけ
雨に降られながらの撮影ではありましたが、逆に朝の感じが出たかもと自画自賛(笑)
やっぱりここの桜は最高~!
4月3日撮影
2016年04月09日
2016年04月08日
2016年04月07日
2016年04月06日
魅力半減 川内ジラカンス桜
毎年楽しみにしている、ここの桜
今年行ってみてかなりショックというかガッカリというか・・・
周り木々を切ったりベンチが出来てたり・・・
観光地化されててかなり残念に思いました。
自然を人間が楽しむために、活きている周りの木が切られるとは本末転倒・・・
ここの桜の魅力は自然の中にひっそり、そして見事に咲いてることだと思うのだけど・・・
何でもかんでも観光地化すればいいって話ではないと思うんですがね・・・
まぁ綺麗に咲いてることだけが救いですが・・・



やっぱりここの魅力はかなりなくなったなぁ~
そのくせ裏の一本だけ木を残しているという不可解さ・・・(笑)
今年行ってみてかなりショックというかガッカリというか・・・
周り木々を切ったりベンチが出来てたり・・・
観光地化されててかなり残念に思いました。
自然を人間が楽しむために、活きている周りの木が切られるとは本末転倒・・・
ここの桜の魅力は自然の中にひっそり、そして見事に咲いてることだと思うのだけど・・・
何でもかんでも観光地化すればいいって話ではないと思うんですがね・・・
まぁ綺麗に咲いてることだけが救いですが・・・
やっぱりここの魅力はかなりなくなったなぁ~
そのくせ裏の一本だけ木を残しているという不可解さ・・・(笑)
タグ :川内ジラカンス桜
2016年04月05日
残念・・・井手口川ダムの桜
楽しみに行ってみたら・・・

樹勢が・・・
根元周辺をいじりすぎではと思うのは私だけ・・・?

案内看板の大桜の文字が虚しい・・・
周辺を整備したりこんなご立派な看板立てたり
やっぱりハード面しか見ないのかなぁ・・・
ここを整備してるのは県か?市か?
整備してある池やら何やら活用されてるようにも見えない・・・
唯一の救いが勢いよく咲いている川沿いの桜


どうにかできない物か・・・
樹木医に診てもらって間に合うレベルなのか・・・
あの復活の開花を見てるからなおさら心配・・・
樹勢が・・・
根元周辺をいじりすぎではと思うのは私だけ・・・?
案内看板の大桜の文字が虚しい・・・
周辺を整備したりこんなご立派な看板立てたり
やっぱりハード面しか見ないのかなぁ・・・
ここを整備してるのは県か?市か?
整備してある池やら何やら活用されてるようにも見えない・・・
唯一の救いが勢いよく咲いている川沿いの桜
どうにかできない物か・・・
樹木医に診てもらって間に合うレベルなのか・・・
あの復活の開花を見てるからなおさら心配・・・