2010年01月10日

急行弓張号

ネタが乏しいので過去に撮ったものから・・・


2008年11月29日に1日限りの復活運転された


急行「弓張」号です。


急行弓張号

(泉山の跨線橋にて)


急行弓張号

(西有田信号場付近にて)


色は違っていても懐かしい走りでした。


この日はこの後急行「九十九島」号として運転され


翌日は急行「出島」号として運転されました。


同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
三間坂ストレート
1週間のためだけの資料
有田陶器市号
今日は陶器市へ
或る列車 最終日
ノーマーク!
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 三間坂ストレート (2016-05-10 22:18)
 1週間のためだけの資料 (2016-05-07 21:47)
 有田陶器市号 (2016-05-02 20:52)
 今日は陶器市へ (2016-04-29 22:59)
 或る列車 最終日 (2016-03-31 20:34)
 ノーマーク! (2016-03-07 18:42)
Posted by 伊万里保線区 at 18:49│Comments(2)鉄道
この記事へのコメント
弓張号、懐かしいです。エンジンの音が聞こえてきそうです。(・∀・)

博多の十日えびす祭りに行ってきました。車を近くに置いて、馬出九大病院前~天神往復の地下鉄プチ旅しました。
JR吉塚駅ではSUGOCAを買いましたよ。3月から地下鉄でもSUGOCAが使えるようになるので、ますます便利になりますね。
てか、駐車場で早速使えたのでスイスイでしたYO!
Posted by ゆうき at 2010年01月11日 01:07
ゆうきさんおはようございます。
この日は懐かしさでいっぱいでした。
この車両も解体されてしまい九州に残るこの型式もわずかになってしまいました。

SUGOCAもだんだん広がっていきますね。もう少しこちらでも利用できるようになったら購入しようと思っています。地下鉄も博多界隈も最近行ってないので行きたいです・・・
Posted by 伊万里保線区伊万里保線区 at 2010年01月11日 10:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。